インビザラインとはINVISALIGN
- いろは歯科西院
- インビザラインとは
今まで歯科矯正をあきらめていた人でも、
インビザラインなら、きれいな歯並びで笑顔に自信がもてます。

これまでの歯科矯正とは違って、透明のマウスピース型矯正装置(アライナーと言います)で歯並びを整える歯科矯正治療です。 取り外し可能、目立ちにくいという利点があるので、社会人の方にピッタリな矯正治療です。
インビザラインの開発会社とは
インビザラインを開発した会社は、米国アライン・テクノロジー社です。1999年から始まり、現在、世界100カ国以上の国で640万人を超える患者様が治療を受けています。(2019年1月現在) インビザラインは海外で矯正装置を製造しているため、医薬品副作用被害救済制度が適用されない場合があります。 しかし、インビザラインの材料自体は日本の薬事認証を得ており、アレルギー等に関する安全性は裏付けられています。
インビザラインは、“ストレスフリー”な歯科矯正

少ない通院回数で
プライベートが充実
インビザラインは、ご自宅でアライナーを交換していただけるため、通院回数がワイヤー矯正と比べて少ない矯正です。また、痛みや脱離などのトラブルによる急な来院も少ないと言われています。

取り外せるので
食事が楽しめるし衛生的
ワイヤー矯正の場合、装置に食べ物が挟まったり、詰まったりして食事の後の歯磨きがストレスになりがちです。インビザラインは装置が取り外せるので、食事も歯磨きもいままで通りできストレスが少ないです。また、矯正装置もお手入れカンタンで衛生的です。

透明で目立ちにくく
人目を気にしなくてOK
社会人になると大事なお取引様との打ち合わせや、お客様への接客、結婚式など人前に立つ機会が多くあります。また、大学生の場合、大事な就職活動の面接が控えています。矯正装置が従来のものと比べて目立ちにくいインビザラインは、このような皆さんに喜ばれています。

痛みや違和感が少なく
ストレスフリー
インビザラインの治療は、ワイヤー矯正と比較して痛みの少ない治療法だと言われています。また、アライナーは0.5mmの厚みしかないので違和感を感じにくく会話にもほとんど影響がありません。詳しくはインビザラインの痛み|京都市右京区西院のいろは歯科をご覧ください。
この歯並び、キレイにします!
インビザラインで治療できる適用症例
歯がねじれたり、重なり合ったりして歯並びが凹凸している状態。日本人に最も多い不正咬合です。

上の前歯が下の前歯より極端に出ている状態。指しゃぶりや下唇を噛むなど長期の癖などが原因。

歯と歯の間に隙間がある状態。良く噛めなかったり、発音に支障が生じる。

上下の歯を噛み合わせたとき、奥歯は噛みあうのに、前歯が噛み合わず、隙間が空いている状態。

インビザラインで
治療できない歯並びとは
歯並びを整えるために顎の骨の手術が必要な症例(骨格性の歯列不正)は、ワイヤー矯正でもインビザラインでも改善が難しい症例とされています。その場合は、大学病院等をご紹介させていただきます。
矯正の後戻りにインビザラインGO
矯正の後戻りとは
後戻りとは、矯正治療が終了した後に歯が元の位置や不正な位置に戻ってしまう現象を指します。 原因としては、歯の移動が安定する前にリテーナーの装着を止めてしまったことや、舌や唇の力による影響が挙げられます。加えて、噛み合わせの不安定さや加齢による自然な歯列の変化も原因になります。
ただ、後戻りが起こった場合でも、初めての矯正治療と比較すると、多くの場合、歯並びの乱れは軽度です。これは、初めの矯正治療によって歯や顎がある程度整えられているため、完全に元の状態に戻ることが少ないからです。また、歯を動かした周囲の骨や組織がある程度新しい位置に適応しているため、大きな乱れにつながりにくいのが特徴です。
このため、後戻りの矯正は通常、多くの場合、短期間で部分的な調整で改善できます。
矯正の後戻りに
インビザラインGOをおすすめします!
当院では、矯正治療後の後戻りに【インビザラインGO】をお勧めしています。
矯正の後戻りでは、特に前歯が乱れます。(ガタガタになったり、重なったりする)インビザラインGOは、この前歯の並びを矯正するインビザラインです。さらに、インビザラインGOは、通常のインビザラインと比べても費用が安く、治療期間が短いため、矯正治療後の後戻りに適した矯正治療法と言えます。
インビザラインとインビザラインGOの違い
インビザラインGO | インビザライン | |
---|---|---|
矯正範囲 | 前歯を中心とした部分的な歯の移動に特化しています。奥歯の移動は行いません。 | 歯列全体、つまり奥歯も含めたすべての歯の移動に対応できます。複雑な歯並びの矯正にも対応可能です。 |
治療期間と費用 | 治療範囲が限定されているため、一般的に治療期間が短く、費用もインビザラインに比べて抑えられる傾向があります。 | 歯列全体を矯正するため、治療期間は長くなる傾向があります。また、治療計画の複雑さによっても費用は変動します。 |
適応症例 | 前歯の並びが気になる方、軽度の歯並びの不整、すきっ歯、出っ歯などが気になっている方などに適しています。 | 歯並びの乱れが複雑な方、上下の顎の骨の関係に問題がある方など、幅広いケースに対応できます。 |
その他の違い | インビザラインGoは、治療期間が短い分、使用するマウスピースの枚数が少なめです。インビザラインGoは、前歯の移動に特化しているため、治療計画も比較的シンプルです。 |
治療の流れ
インビザラインの治療の流れをご説明します。
- 無料相談
- 歯並びのお悩みを聞かせていただき、口腔内の確認を行います。それに基づき、治療内容・期間・費用のご提案を行います。ご希望の方にはより詳しい診断のための口腔内写真撮影、レントゲン撮影などの検査を行います。
- むし歯・歯周病の治療
- むし歯や歯周病の治療が必要な場合は、インビザラインに入る前に必要な治療を行います。
- 精密検査
- 無料相談・診断を受け、十分考えられた上で当院での治療を希望された方には、治療シミュレーション作成に必要な精密検査を行い、治療計画を立てます。失敗なく治療を進めるために当院が取り組んでいることはインビザラインの失敗するリスクを最小限にするために|京都市右京区西院のいろは歯科をご覧ください。
- 治療計画のご説明
- 精密検査のデータをもとに、実際の治療計画についてご説明します。どのように歯が動いていくのか、最後にはどんなキレイな歯並びになるのかシミュレーション動画で確認していただきます。
- 治療スタート!
- いよいよ治療がスタート!アライナーは1日20~22時間以上の使用が必要です。(食事・歯磨き以外の時間は装着します)治療中に感じる不安や心配なことはどんどんご相談ください。経験者がやさしくサポートします。詳しくはインビザラインの治療内容|京都市右京区西院のいろは歯科をご覧ください。
- 通院開始!
- 使い始めの慣れるまでの期間は、月に2回ほどご来院していただきます。その後は2~3か月に1度のペースで通院し、歯の状態を確認します。
- 保定期間
- 歯を理想の位置へ動かし終わった後でも、そのままにしておくと元の位置に戻ろうとします。治療後は、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着していただき、歯の位置を安定させることができます。
※期間:1~3年・通院:6ヶ月に1度
きれいな歯並びのために
歯の動きやすさには個人差があるため、治療の経過によっては何度かシミュレーションを作成したり、調整を行う場合もあります。 歯科矯正治療はすぐに結果の出る治療ではありませんので、少なくとも2~3年の治療期間が必要です。きれいな歯並びのために一緒に頑張りましょう!
